SSブログ

全員がリーダーシップを発揮するチームを作る [リーダーシップ]

強い教室は、全員がリーダーシップを発揮しています。多くの塾では「教室長→副教室長→スタッフ」といったヒエラルキーが存在していると思いますが、塾の教室は3~5人で運営している事がほとんど。かつ、塾という仕事は「教室長」にしかできない仕事はほとんどありません。「教務成果」「営業成果」など、成果目標を明確にして、教室メンバー全員がリーダーシップを発揮する事が不可欠です。

採用基準(伊賀泰代)をもとに、目指すべき教室像を整理していきます。

①「問題解決リーダーシップ」という概念
問題解決リーダーシップとは、解くべき課題(イシュー)の定義から、分析の設計、関連する組織や人とのコミュニケーションを含む一連の問題解決プロセスにおいて、リーダーシップを発揮すること。

②リーダーは管理者や雑用係ではない
「リーダー」とはリーダーシップを発揮する人。「管理者」「調整役」「雑用係」ではない。
・管理者(マネージャー):スタッフを管理
・調整役(コーディネーター):社内の人と人の関係や部署間の関係を円滑にする
・雑用係:教室運営がスムーズに進むように、細かい事に配慮
※「リーダー」とは、成果目標のために組織を率いる人

③目指すべきは全員がリーダーシップを発揮するチーム
全員リーダーシップを発揮する組織の組織図は、序列ではなく、自分を中心とした「放射状」の組織図。自分の仕事に関しては自分がリーダーであり、他のスタッフや本部スタッフも含めた関係者をどう巻き込んで成果を最大化するのが各自の役割。

【実践課題】
・教室としての目標を明確にする。
・各スタッフが成果を出すべき目標を明確にする。
・目指すべき組織像を提示する。


【追求課題】
・リーダーシップを育てるにはどうすればいい?
・「「リーダー」とは何か?」の明確化(スタッフにリーダーシップ発揮を求めるために)

【参考】

採用基準

採用基準

  • 作者: 伊賀 泰代
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2012/11/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

集客につながるホームページの条件 [マーケティング]

新規顧客からの問合せに占めるHPの割合は年々増加しています。HPからの問合せを増やすために意識すべき事を列挙していきます。

・情報量地域No1
・お客様の声。成績UP事例地域No1
・更新頻度地域No1
・問題意識の問いかけ「○○で困っていませんか?」
・ターゲットと提供価値を徹底的に絞る
・「優位性:USP(Unique Selling Proposition)」のキャッチコピー化
・「○○が選ばれる理由」⇒3つの柱に集約
・AIDA(アイダ)の構成(Attention注意させ/Interest興味を持たせ/Desire欲望を生み出し/Action行動させる)
・一番効果的な見出しは相手の「特になる」とアピールするか、「新情報」を伝えるもの。
・読み手は常にベネフィット(得)を求めている。
・顧客が売れるコピーの答えを常に持っている。それはテストして初めて引き出される。
・数値を出す時は、その数値がどう捉えられるか、わかりやすいかを考える。
・顧客は「得したい」よりも「損したくない」という意識が働く傾向がある(損失回避)。

【ホームページ方針】
・新規顧客にターゲットを絞ったページ構成。
・「○○が選ばれる理由」⇒3つのUSP
・成果事例は数で勝負(実績/高内申/内申上昇/定期テスト点数/定期テスト点数上昇)
・A(キャッチコピーで注意を引き)⇒I(注意を引く3つのサブコピー)⇒D(サブコピーの具体事例で欲望を喚起し)⇒A(問い合わせへのアクセスを見やすくして行動につなげる)
・学年/学力層等、時期に応じてターゲットをさらに絞り込む。

【参考】

最強のコピーライティングバイブル――伝説の名著3部作が1冊に凝縮! 国内成功100事例付き

最強のコピーライティングバイブル――伝説の名著3部作が1冊に凝縮! 国内成功100事例付き

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2016/04/14
  • メディア: Kindle版



1行バカ売れ (角川新書)

1行バカ売れ (角川新書)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2015/08/10
  • メディア: Kindle版


【ブログ】学習塾経営・集客コンサルタントブログ

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「マーケティング」関連書籍 [マーケティング]

成果を出しても、成果が地域に認知されなければ集客にはつながりません。集団塾の違いはなかなか周囲に伝わりにくいもの。どこも同じという印象を持たれがちです。圧倒的な成果を出し、地域で最も多くの方に選んでいただける塾になるためには、マーケティングに関する知識も不可欠だと考えています。今後参考にしていく予定のマーケティング関連書籍・ネット記事です。




1行バカ売れ (角川新書)

1行バカ売れ (角川新書)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2015/08/10
  • メディア: Kindle版



「これからの広告」の教科書

「これからの広告」の教科書

  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2015/06/08
  • メディア: Kindle版



顧客を生み出すビジネス新戦略 ゲーミフィケーション (大和出版)

顧客を生み出すビジネス新戦略 ゲーミフィケーション (大和出版)

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/04/10
  • メディア: Kindle版



【HP】スクール経営.com
【メルマガ】学習塾生徒数アップ実践ノウハウメルマガ
【ブログ】学習塾経営・集客コンサルタントブログ

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

一日単位の完全燃焼 [精神力を鍛える]

【良好な心理状態をつくるにはどうすればいい?】
・問題点や懸案事項を次の日に持ち越さない。その日のうちに解決する。
・1日単位で振返る。
・一日ごとに全力を傾け、一日ごとに省みて、一日ごとに回復する。
・「一日単位の完全燃焼」(ジムレーヤー/スポーツ心理学者)

※一日の最後に振返りの時間を確保する事は、成果を出すためには重要な位置づけになりそうです。「失敗の振返り」「成功要因の振返り」など、毎日の振返りを実践・改善していきます。

【疑問点】
・効果的な振返りをするにはどうすればいい?


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

「できる」イメージが成果につながる [精神力を鍛える]

【「できる」イメージが成果につながるって本当?】
・「人間は概して、その人間が思い描いた通りの人間になる」(W.ジェームス/心理学者)
・「完璧な自分」「最高の自分」を強烈にイメージして、その自分に一歩でも近づくべく、ベストを尽くす。そういう努力が成果につながる。
・人間は「できるかどうか」と疑問に思っているうちは結局何もできないし、やらない。「できないかもしれない」というネガティブな感情を捨てれば、「できる」という前提でしか進まなくなる。
・「イメージ力の差」=「自信の差」⇒現実の結果や成果の差(能力の差=イメージ力の差とも言える)。
・自信を口にする選手はそうでない選手に比べ、あきらかに良い競技成績を残す。

【疑問点】
・良いイメージを描くにはどうすればいい?
・イメージ力って鍛える事はできるの?
・ネガティブな感情をとっぱらうにはどうすればいい?
・「人間は概して、自分が思い描いた通りの人間になるって」なんで?本当?

良いイメージが成果につながる可能性がありそうですが、根拠や、ネガティブ感情をとっぱらう方法など、生徒に下ろすにはもう少し具体的に詰めていく必要がありそうです。

【参考】

「イチローの成功習慣」に学ぶ

「イチローの成功習慣」に学ぶ

  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2010/06/30
  • メディア: Kindle版



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

学びの地図ver.2.3 [学びの地図]

【更新内容】
①教務力・営業力・統合力を磨く時間を確保するためにも、生産性を向上する必要があるため、業務効率化の技術・習慣を追求する「生産性の向上」を追加。
②精神力(メンタル)と成果の関係性は無視できないという判断から、勉強法に「精神力を鍛える」を追加(集中力に関する追求も組み込む予定)。

A.教務力
 ①授業力強化
  1.指導技術
  2.探究心の喚起
 ②対話力強化
  1.効果的な声かけ
  2.保護者面談
 ③勉強法
  1.勉強の効率化
  2.思考力を鍛える
  3.勉強の動機付け
  4.記憶力強化
  5.習慣化の技術
  6.精神力を鍛える
 ④教育事例研究
  1.海外教育事例
  2.最新教育事例

B.営業力
 ①マーケティング
 ②セールス

C.統合力
 ①リーダーシップ
 ②ミーティング運営

D.生産性の向上


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

習慣化の鍵は一つに絞り込むこと [習慣化の技術]

習慣化を実現するためには、「1つの目標に絞り込むこと」。そして、それを実現するための「1つの行動改善」に絞り込むこと。「一つに絞り込むこと」これがキーワードです。

【STEP1】実現したい目標を明確にする
習慣化する必要を感じなけらば、当然習慣化は実現されません。まずは、実現したい目標を明確にする事が習慣化の第一歩になります。

【STEP2】スモールゴールの設定
設定している目標の達成が長期間にわたるものであれば、スモールゴールを設定する必要があります。可能性のあるスモールゴールを複数列挙したあとに、最終的に実現したい目標に最も影響を与えると考えられる「1つのスモールゴール」に絞り込む事が重要です。

【STEP3】目標達成のために「必要な習慣」「辞めるべき習慣」を列挙する
目標達成のためには、「新たに加える必要がある習慣」、「辞めるべき習慣」が思い浮かんでくるはずです。それぞれの習慣を列挙したうえで、最も改善が必要な習慣(ターゲット習慣)を一つに絞り込む事が重要です。

【STEP4】○・×で判断できる行動習慣に絞り込む
やる・やらない(やった・やらなかった)で判断できる行動習慣は1ヶ月で定着するそうです(ダイエットなどの身体習慣の改善は3ヶ月。ネガティブ思考などの思考習慣の改善は6ヶ月必要)。○・×程度で判断できる行動習慣に落とし込み、結果を記録(記録媒体は何でもOK)していく事が習慣化の実現につながります。また、毎日継続できるイメージが持てる「ターゲット習慣」を設定する事が重要です(最低でも、1週間のうち5日は○がつくイメージが持てる習慣)。

【STEP5】他者への宣言
自分が目標としている事、改善しようとしている習慣を他者に宣言する事が、継続の後押しをしてくれます。宣言する人はできれば褒めてくれる人がベスト。自分で自分を褒めたり、他人から褒めてもらう事が習慣化実現の強化につながります。

志望校合格や成績上昇のためには、まずは目標設定が不可欠。目標達成に関連した具体的な「ターゲット習慣」を1つに絞り込む事で習慣化実現の可能性は飛躍的にアップします。一つ習慣が変われば、派生して大きな変化が起こります。私自身も実践している習慣化の技術。生徒に落とし込めうように、言葉を洗練させていきます。

【参考】

「やめる」習慣

「やめる」習慣

  • 作者: 古川 武士
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2013/12/21
  • メディア: 単行本



減らす技術 新装版

減らす技術 新装版

  • 作者: レオ・バボータ
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2015/07/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

失敗を恐れず、失敗から学ぶ [勉強の動機付け]

失敗体験は自己効力感を阻害し、自信を失う事につながる危険性があります。しかし、最終的な成果に繋げるためには失敗は避けて通る事ができません。「失敗」をやる気につなげるか、やる気喪失につなげてしまうかは、講師の働きかけ次第。子ども達には、失敗を恐れず、失敗から学び、成果が出るまでやり続ける姿勢を身につけて欲しいと思っています。

【失敗が成果に繋がるって本当?】
(池谷裕二「受験脳の作り方」より)
・記憶は「失敗」と「繰り返し」によって形成され、強化される。失敗したら次の手を考えて、そしてまた失敗して、また解決策を考える。失敗数が多ければ多いほど記憶は正確で確実なものになっていく。
・失敗したら、なぜ失敗したのかに疑問をもってその原因を解明し、その解決策を考える事が肝心。
・動物は失敗してもクヨクヨせず、いつも次の手段を考えている。その姿勢こそがより早く正解にたどり着く秘訣。
・何度も失敗して解決策を立てる。消去法で自己修正してゆくのが脳の姿勢。
・「反省を活かすこと」と「楽天性」の両方を併せ持つ事が勉学には重要。

(児玉光雄「イチローの成功習慣に学ぶ」より)
・「バッティングというものは失敗することが前提なので、決してモチベーションを失う事はありません」⇒失敗を挫折や萎縮の材料ではなく、より前へ進むためのポジティブな糧として活用する事が重要。失敗の中にだけ含まれている可能性を見つけ出し、それを掘り起こそうと努めている。

【失敗にまつわる格言】
・「失敗しない者というのは、たいてい何も生み出さない」(エドワード・ジョン・フェルプス/米国/外交交官/1822~1900)
・「私は失敗したことがない。ただ1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」(トーマス・エジソン/米国/発明家/1847年~1931年)

【生徒への語り】
「目標を達成するためには、失敗はつきもの。脳は消去法で自己修正していくという性質から考えると、失敗を振り返る習慣さえあれば、失敗すれば失敗するほど目標達成に近づいていく。失敗して萎縮したりクヨクヨせずに、「失敗の原因を分析して可能性を発掘したり」「これは違うんだ、次はこうしてみよう」と次の行動につなげていこう。」
※エジソンやイチローの事例も交えながら、「失敗」を恐れず、行動改善につなげるきっかけにしていくようはたらきかけていきます。

【参考】

受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)

受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)

  • 作者: 池谷 裕二
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/11/28
  • メディア: 文庫



「イチローの成功習慣」に学ぶ

「イチローの成功習慣」に学ぶ

  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2010/06/30
  • メディア: Kindle版



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ブラックホールって何? [探究心の喚起]

【ブラックホールって何?】
・太陽の20倍を超えるような非常に重い星の場合、超新星爆発を起こしたあとに残される中心核は、自らの重力に耐えられず、どんどん潰れていく。極限まで潰れた非常に密度の大きい天体がブラックホールと呼ばれる。
・重力があまりに強く、物体が天体表面から宇宙空間へ脱出するのに最低限必要な速度が光速を超える。そのため、光を含めてすべての物質を吸い込んでしまう。

【超新星爆発って何?】
・恒星の内部では、水素どうしが反応して重い原子になる(最終的に鉄になるまで続く)核融合反応が起こっている。この核融合反応の際に生じる熱による膨張と、重力による収縮がつりあって天体の形ができている。
・核融合の材料がなくなると、急速な収集を始め、天体の表面が吹き飛ぶ=超新星爆発。
・この超新星爆発の後に残るのがブラックホール。

【ブラックホールはどれくらいあるの?】
・ほとんどの銀河の中心にブラックホールがある。
・天の川銀河の中心には射手座A*(射手座Aスター)という太陽の400万倍の質量のブラックホールがある。
・天の川銀河だけでも1億~10億個のブラックホールがあると考えられている。

【ブラックホールが合体するって本当?】
・超新星爆発でできるブラックホールの質量は太陽の10倍程度。重力波の観測により、ブラックホール同士の合体が観測された。

【疑問点】
・重力波って何?
・核融合反応って何?

重力波の観測によって、宇宙空間の謎の解明が進んでいるようです。継続して調べていきます。

【参考】
宇宙情報センター
ブラックホール 未知の世界へ 慶大・岡朋治教授
サイエンスZERO「ついに解明!“ブラックホール成長の謎”」(YouTube)


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

「ビッグバン」の直後ってどういう状態だったの? [探究心の喚起]

【ビッグバン直後ってどういう状態だったの?】
・ビッグバン直後は、宇宙全体が太陽の中心部(約1600万℃)よりもはるかに高温。
・宇宙が誕生してから100万分の1秒後ころは、大量の光子(フォトン)、ニュートリノ、電子、少量の陽子、中性子がごった混ぜになっていた。
・現在知られている4つの力(重力、電磁気力、弱い力(弱い核力)、強い力(強い核力))が分離したのも、宇宙誕生の初期のころだと言われている。
・宇宙誕生の約3分間で、物質のもとである素粒子のうち「クォーク」と呼ばれるものが集まり、陽子や中性子となった。陽子や中性子が集まて、水素やヘリウムの原子核が次々と生み出された。このとき生まれた原子核の92%が水素。残り8%がヘリウムだった。
・普通なら原子の周りを回っているはずの電子も飛び回っていたため、光は電子にはばまれて遠くまで届かなかった(宇宙はくもった状態)
・ビッグバンから40万年ほどたって、宇宙の温度が約3000℃まで下がると、自由電子が原子核に捉えられるようになり、光が遠くまで届くようになった(宇宙の晴れ上がり)。

【ビッグバンの証拠があるって本当?】
・ビッグバン理論を提唱したガモフは、もしビッグバンが起きていれば、その時の残り火が絶対温度5度の宇宙背景放射として観測されるだろうと予言。
※絶対温度(K:ケルビン):273.16K=0℃
・1965年、ベル研究所のアーノ・ペンジアスとロバート・ウィルソンは宇宙全体から等方的にやってくる絶対温度3度の物体が出す電波を観測。
・宇宙が現在まで膨張して冷えた結果、現在の宇宙の温度は3K。それがあらゆる方向から観測されたことがビッグバンの証拠になっている。

【疑問点】
・素粒子って何?
・クォークって何?
・太陽の中心温度ってどうやって計算しているの?
・光子って何?
・4つの力って何?
・電波って何?

【参考】
NHK基礎講座(地学基礎)
宇宙情報センター
宇宙の歴史
宇宙図


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。