SSブログ

セッション4.好ましくない行動を減らす②(ペアレント・トレーニング) [効果的な声かけ]

ペアレントトレーニング第4回は、好ましくない行動を減らす②~無視と褒めるの組み合わせ~です。実際に無視をやってみると、そのあとに褒める事を忘れずに行う事が難しいと感じる保護者が少なくない。無視を効果的なものにし、好ましくない行動を減らすために、第4回は「褒める」に重点を置いて、「無視して褒める」の組み合わせを学んでいく。

①「好ましくない行動」の「代わりにとって欲しい行動」を考える
無視にばかり注意がいってしまい、褒める事を忘れることをさけるために、「好ましくない行動」の「代わりにとってほしい行動」は何なのかを前もって考えておくことが効果的。「自分は何を無視しているのか」「何を待っているのか」を明確にすることができ、褒める事につながりやすくなる。

代わりにとって欲しい行動を書くときは「~しない」という形で書くのではなく、「~する」という形で書く事を忘れない。行動とは、見えるもの・聞こえるもの・数えられるもの、「~する」の形

②アクションプラン
無視している間にイライラしてしまう、子どもの行動につい反応してしまうという事を回避するために、無視するときの心の準備として計画を立てておくことが役に立つことがある。それがアクションプラン(無視を実行するための計画)。
1.好ましくない行動、減らしたい行動は何ですか?
2.代りにして欲しい行動は何ですか?

3.好ましくない行動はどこで起きますか?
4.いつ起きますか?
※その行動は、いつ・どんなときに・どこで起こりやすいかを考えておくと、子どもの行動に対して「きたきた」と思える心の余裕ができる。

5.その行動が起きた時に、(視線、身体、感情を含めて)自分はどうしたらいいと思いますか?
6.その行動に注目する代りに何に集中したらいいでしょうか?
※これを考えておくと、自分自身がどういう行動を取りやすいのか、気持ちがどう動きやすいのかのパターンを振返る事ができる。

7.自分を励ます言葉は?
8.好ましくない行動をやめて、好ましい行動をはじめた時、その行動を増やすためにどうやって褒めますか?

9.子どもが好ましくない行動をやめようとしない時、何をしますか?
※必ずしも無視が効果的に効く場合ばかりではなく、失敗することがあるという事も考えておく。無視をする時には断固とした態度で始め、子どもの要求には決して屈しない。具体的にやるべきことを指示したり、何かを提案したり、話題を変えたりして、別の形を対応することを考えておく。

③実践報告
勉強する時間になっても歩き回る、逆立ちをするという行動に関しては、約束の時間になっても始めないときは無視することにしています。少しでも机に向かう、椅子に座るなどの行動が見られれば褒めるようにしています。感情的に怒鳴る場面はだいぶ少なくなってきました。

それでも勉強しない場合は、「1ページだけやろうか」「ここまでやろうか」「まず座ろうか」などの指示をしていますが、この指示が適切なのかどうかはおそらく、今後のセッションのテーマになるのだと思います。

「好ましい行動」として、難しい問題でも粘り強く考える、何も言わなくても食器を片付けるなど、観察する中で具体的な好ましい行動に気づきやすくなってきていると感じます。また、「椅子に座る姿勢が悪い」「集中力が途切れると席を離れる」など、好ましくない行動も具体的に見えてきます。今後無視するのが適切な行動など、実践しながら改善していきます。

参考

こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル

こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本



人気ブログランキング
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

コーヒーを飲みながら建築系雑誌を読めるBankART Home [おすすめスポット]

関内・馬車道周辺を散歩している時にたまたま見つけたBankART Home。
アート・建築系書籍のCafe&Shopで、現代美術、建築、パフォーミングアーツ関係の書籍を取り扱っています。夜はPubに変身し、ときには小さなレクチャーも開催しているとのこと。2004年に創立したBankART1929が運営しています(BankART1929の活動自体にも興味を持ったので、今度調べてみます)。
店内にはソファーもあり、コーヒーを飲みながらリラックスして店内の本を自由に読むことができます。
Doet0QjX4AEbt4r.jpg

【メニュー】
・タイカレー&ドリンク(700円)
・パテ&パン(350円)
・ソフトドリンク(300円~)
・各種ビール(450円~)
・各種カクテル(350円~)

【営業時間・所在地】
11:00~23:00(日曜休み)
横浜市中区相生町3-61泰生ビル1F
みなとみらい「馬車道駅」徒歩7分
JR・地下鉄「関内駅」徒歩5分

【参考】
BankART Homeツイッター
・BankART1929
・BankART、横浜市内で移転オープンへ(美術手帖)

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

セッション3.好ましくない行動を減らす①(ペアレント・トレーニング) [効果的な声かけ]

ペアレント・トレーニング第3回は、好ましくない行動を減らす①~上手な無視の仕方~です。

①「無視」って何?「無視」するのは何で?
子どもの好ましくない行動を減らすために、「好ましくない行動」が現れたら、その行動を無視する。
ここでいう「無視」とは、「否定的な注目を取り去り、好ましい行動を待つ」つまり、「見て見ぬふりをしながら、好ましい行動を待つ」ということ。

「好ましくない行動」が起こった時、叱ったり、お説教したり、しかめっ面をしたりといった否定的注目を与えるのではなく、子どもが「好ましくない行動をやめたり」あるいは「代りにとって欲しい好ましい行動が出る」のを素知らぬ顔で待つ。

好ましくない行動を無視しているのであって、存在そのものを無視しているわけではない。重要なのは、無視の後、子どもが好ましくない行動を止めたら、あるいは代りにとって欲しい好ましい行動が出たら、すかさず褒めるということ。

「好ましくない行動」
→「無視=否定的な注目を与えない」
→「待つ」
→「好ましい行動」
→「褒める」

※一度無視を始めると、一時的にその行動が悪化する可能性がある(子どもが注目を得るために、好ましくない行動をエスカレートさせる)。一度無視をしたら、その無視は徹底することが大切。徹底しない無視は、かえってその行動を増やしてしまうことにつながる。

②無視のコツ
1.タイミング
好ましくない行動が始まったらすぐに無視をする。
2.視線・からだ・表情・感情・メッセージ
子どもには視線を合わせず、からだの向きを変え、子どもの行動に注目しない。表面上は全く感情を示さず、無関心な表情を示す。何も言わず、素振りすらみせない。
3.ほめる準備をする
無視をしながら、子どもが好ましくない行動をやめて、好ましい行動をはじめるのを素知らぬ顔で観察しながら待つ。そして、少しでも好ましくない行動が収まったり、別の好ましい行動が見られたら、すぐに無視を止めて肯定的な注目(褒める)を与える。
4.同居している家族の協力
「好ましくない行動」に対し、自分が無視をしていても、他の家族が否定的な注目を与えると、子どもが混乱するので、他の家族にも無視の意図を伝える必要がある。兄弟については、注意をその子に向けないように、別の部屋に誘ったり、別の遊びにさそうなどすると良い。

③無視が効果的な行動は?
無視が効果的に効くのは子どもが注意引きでやっている行動。大人の注意を引くために、やってはいけないとはわかっていながらもやっている行動。無視をする時にはどの行動が無視に効きそうかを判断する必要がある。

④セッション3の宿題「子どものよいところをキャッチする」
2つから3つターゲットとする行動を決め、その行動だけを無視する。「日時・無視した行動・どのように無視したか・無視の後で褒めた行動・どのように褒めたか」を記録する。

⑤実践報告
「好ましくない行動」
1.勉強をしていて間違えると「わかってたのに」「わざと間違えた」などといって泣き叫ぶ。
2.決めた時間になっても勉強を始めない

最初は、決めた時間になっても動画を見続けたり、ゲームをし続けたりと、全く行動変化が見られないので、イライラして怒鳴りつけてしまいました。ただし、怒鳴りつけたからといって行動が変わるわけではなく、自分で動き始めるまで待ち、動き始めたらすぐに褒める形に切り替えるようにしています。

泣き叫ぶ時も、今までは怒鳴りつけて沈めようとする事が多かったのですが、無視を徹底しました。無視をして、再度勉強に取り組み始めた時に褒めたり、間違い直しに取り組んだ時に褒めたり、直しをした問題については、ハナマルをつけたりと、肯定的な注目を重ねる事で、いつもより落ち着いて課題に取り組むようになりました。

動画やゲームになって勉強をすぐに始めないのは、注意を惹くための行動ではないので、無視の効果は低いのではないかと感じています。

また、「好ましい行動」については、「なぜそれが好ましい行動なのか?」というのを、子どもに伝えうる事も効果的なのではないかと感じています。

「好ましくない行動」を無視するのは忍耐力との勝負。イライラしますが、このイライラにどのように対処していくのか。これはセッション4の一つのテーマになっているようなので楽しみです。

参考

こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル

こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。