SSブログ

ロジカル脳を鍛えるノートの使い方 [生産性の向上]

引き続き、高橋政史氏の「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」を参考に、効果的なノート活用の方法について検討していきます。

ノート活用の目的の一つは「論理的思考力(ロジカル脳)を鍛えること」。どのようなノートの使い方をすれば、ロジカル脳が鍛えられるノートの使い方になるのか。3つのポイントを整理します。

①ロジカル脳を鍛える「事実思考」
ノートを書く目的は、問題に対する答え(行動方針)を出す事。行動方針を出すために「事実→解釈→行動」の3段階構成でノートを書くが、事実が間違っていれば当然、適切な方針にならない。判断と行動の根拠となる「事実」が「本当に事実かどうか?」の確認が重要。

また、「自分の目で見た事実」がユニークな解釈や行動方針を生み出す事もある。「自分の目で見た事実」の価値は重視される。

③ロジカル脳を鍛える「解釈」「行動」の検討
「ノートは行動を決定するために書く」という目的意識を持つことで、常に「アクションベース」で考えるようになる。

BCGでは「行動」を書き出す時の共通言語は「Less is More」。できるだけ端的に整理する。

「解釈」の段階では、問題点のセンターピンを発掘する事が重要。トヨタやマッキンゼーでは「なぜ5回」で掘り下げる事が徹底されている。

③ロジカル脳を鍛える「書き方」
単語ではなく、文章で書くことでロジカル脳は鍛えられる。また、「固有名詞・数詞」を使うことで曖昧さをなくし、「動詞」を使うことにより、動きがイメージできるようになる。

また、「ノートを書くのは相手に伝えるため」という目的意識を持つことで、新聞の一面記事のような見やすい構成や、伝えたい事を最初に伝えるメッセージ・ファーストで書く習慣が身につく。

今日の学び
最近、ノート記入の型が徐々に定まってきた。
①論点の固定
ノートの上の余白に論点を記入

②事実(情報)の収集
・会議・本・ネット情報等をもとに、論点に関する情報を収集。
・ノートの左側に黒ペンで記入する

③情報整理・思考
・情報を分類・整理する。または、「なんで?」「本当?」「他には?」「具体的には?」といったロジカル接続詞で掘り下げる。
・ノートの右上に青ペンで記入する

④ポイント整理(3つのポイント)
・「要するに」「どうする?」などのロジカル接続詞で、要点をまとめたり、行動方針を決定する。
・ノートの右下に赤ペンで記入。

文章の簡潔さ、わかりやすさ、ポイント整理までの時間短縮など、まだまだ生産性をあげるための工夫はいくらでもできそう。継続して学んでいきます。

参考

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

  • 作者: 高橋 政史
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2014/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。