SSブログ

ミラーニューロンを刺激して集団で学ぶ価値を最大化する [勉強の効率化]

【ミラーニューロン(鏡のような神経)とは】
・パルマ大学(イタリア)のG・リッツォラッティ博士により見出された神経細胞。
・(サルの脳を利用した実験)離れたところにいるスタッフが餌をつかむシーンを見ただけで、サル自身が餌をつかんだときと同じ反応を示した。
・(人の事例)あくびをしている人を見ると無意識にあくびをしてしまう。料理番組をみたらお腹がすいてくる。

【ミラーニューロンの学習空間への影響】
・同じ志を持つ生徒が一緒に勉強する環境が、お互いのミラーニューロンを刺激。
・優秀な人と一緒に勉強する事でミラーニューロンが働く
※大量に一流大学に合格する高校では、ミラーニューロンの影響で相乗効果を発揮している可能性が高い。

「モデリング学習の有効性」と「相乗効果を生み出す空間作り」の意義を伝えるためにも、ミラーニューロンの存在を伝える事は効果的だと感じました。

【参考】
チームを導くには、集団的効力感を高めること!互いへの信頼で目標達成率が高まる!(前編)
チームを導くには、集団的効力感を高めること!互いへの信頼で目標達成率が高まる!(後編)
「自燃人・可燃人・不燃人」と「できる人・できない人」との関係

勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意 (サイエンス・アイ新書)

勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意 (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 児玉 光雄
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2015/11/17
  • メディア: 新書



人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。