SSブログ

授業力強化①~主体性を育む授業を目指して~ [指導技術]

「主体性を育む」の追求を通じて、子どもたちの主体性を育むために最重要なのは「授業」という認識に至りました(主体性を育むために④~授業を通じて自己肯定感を高める~)。 
「主体性を育む授業」を目指し、授業力強化していきます。
現在、私が担当しているのは小中学生の算数・数学・理科の集団授業(20名~30名)。
45分の授業時間です。まずは現状の授業時間の使い方を整理します。

【授業の型】
(前回授業の確認:15分)
①挨拶 ②宿題チェック ③小テスト ④意欲喚起
(授業テーマ1:15分)
⑤意欲喚起 ⑥対話型授業⇒演習
(授業テーマ2:15分)
⑦意欲喚起 ⑧対話型授業⇒演習
(振返り)
⑨承認 ⑩挨拶
※「意欲喚起」はクラス状況に合わせた課題点と行動改善につながる語りかけや、授業テーマのゴール設定など。

授業の構成は「指示」⇒「行動」⇒「評価」のサイクル。
今後、向山洋一氏の著者をもとに、以下の視点で授業力強化に取り組んでいきます。

【授業力強化のポイント】
(指示)
①趣意説明をしているか?「~のために~しなさい」
②一時一事の指示になっているか?
③簡明な指示・説明になっているか(10秒以内)
(行動)
①空白の時間がある生徒がいないか?
(評価)
①激励の声かけができているか?
②生徒の出来・不出来を確認できているか?
③個別評価ができているか?

各振返り項目について「生徒全員にできているか?」という視点で振り返っていきます。
授業の型・日々の振返り・具体的な授業改善によって、主体性を育む授業を目指します。

【参考】

授業の腕をあげる法則 (教育新書 1)

授業の腕をあげる法則 (教育新書 1)

  • 作者: 向山 洋一
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 1985/06/01
  • メディア: 新書



人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。