SSブログ

ペアレント・トレーニングの授業への応用 [効果的な声かけ]

ペアレント・トレーニングの肯定的な注目は、授業や授業前後の声かけに活用すると、生徒の好ましい行動変化につながります。

生徒の行動を「好ましい行動」「好ましくない行動」「許せない行動」に分け、「好ましい行動」の指示と肯定的な注目を与える続ける事を意識して授業を運営しています。

例えば、好ましい行動として「姿勢を正す(椅子を引く・鉛筆を持っていない手でノートを抑える)」「筆記スピードを上げる」「先生が話をしている時は顔を上げる」「テキストを机から出すときは素早く出す」「プリントの回収時は素早く回す」などを事前に想定。

授業内でも、端的な指示を与え、25%ルールで名前を添えて褒める事で行動が改善していきます。
「〇〇、左手ちゃんと使うようになったね」
「〇〇、今の姿勢いいよ」
「〇〇、書くスピード早くなったね」
「〇〇、さっと動いてくれてあいがとう」
「〇〇、顔を上げる時間、長くなったね」
基本的には、注目されている事がしっかり伝わるように、名前を添えて褒めます。みんなの前で褒められる方が喜ぶか、近くによって、本人とその周り数人程度に気付かれるように褒めるかは、生徒の性格を考えて使い分けます。一人一人の生徒が、どう褒められたらうれしいかは、いろいろ実践する中で見えていきます(大事なのは、生徒が褒められていると感じる事)。

また、集団授業の場合は、「子ども同士の力を利用して協力を促す」という技術が効果的に機能します。「〇〇、今の姿勢いいよ」と声をかけると、周りの生徒も姿勢を正します。「〇〇、書くスピード早くなったね」と言うと、その周りの生徒も筆記スピードが上がっていきます。この時注意すべきことは、「〇〇は、姿勢がいいね」とい言うと、周りの子は、自分はできていないという否定的な印象を抱かれてしまう可能性がある事です。周りの子の事を意識せずに、純粋に「好ましい行動」をした生徒を褒める事がポイントになりそうです。

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。