SSブログ

誰でも成績が上がる勉強法ver2.1 [誰でも成績が上がる勉強法]

正しい勉強方法で勉強方法で勉強しなければ学習効果はゼロ。正しい勉強方法を実践すれば、誰でも絶対に成績が上がります。学習直後に説明できるか確認する「リハーサル」を追加。「ノートの使い方」の項目を追加。

1.勉強のやり方
①問題を解く(数学の場合は途中式を書く)
※途中式を書かなければ、「どこで」「なんで」間違えたのか振返る事ができません。
※後でポイントが書き込めるように余白を多めにとる。
②すぐに丸つけをする
※すぐに丸付けをしなければ、間違ったやり方が身につき、時間をかけるだけマイナスになります。
③解説を見る(見る、または書きながら手順を追う)
※書いて手順を追うのは間違い直しではなく、あくまで理解をするための補助手段
④質問する(自分で説明できないと思ったら、どんな些細なことでも質問する)
⑤理解する
※一般的には、ここで反復に移りますが、ここで反復に移っても学習効果ゼロ
⑥自分の言葉でポイントをメモ・強調する(自分の頭で再構成)
⑦理科・社会などは「何」「何で」を問題にしてメモする
※「物質の分類のポイントは何?」「応仁の乱って何?」など
⑧リハーサル(間違えた問題を、ポイントを抑えながら通しで説明できるか確認)
※説明できなければもう一度解説を見る・質問する
⑨解答解説作成
※解答解説作成」。「何も見ないで」「誰かに説明するつもりで」「先生になったつもりで」作成する。
※⑧・⑨は何も見ないで再現する「想起反復」。ポイントを見て確認するという作業は、「わかったつもりになる」弊害がある。長期記憶に残す効果があるのは「想起反復」
※適切な想起反復のタイミングは1時間後・3時間後・1日後・3日後・1週間後・2週間後・1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後・1年後。
※「今日学んだこと」を文章化する5分間作文も想起反復として効果的。

2.授業の受け方
「理解する事」を目的とした授業の受け方は学習効果が低いです。人は簡単に「わかったつもり」になってしまう性質があります。「先生の真似をして説明できるようになること」を目的にする事で、学習効果が高まります。演習中に正解が出た問題や、あとちょとで正解が出そうな問題は、解説を聞く集中力が低下する傾向があります。「できる事」「理解する事」がゴールではなく、「先生の真似をして説明する事」を目的に授業を受け、意識的に「観る」「聴く」事に集中する事が重要です。

①姿勢を正して授業を受ける(肘を付かない)
※椅子を引くと自然と姿勢が正しくなります
②復習要・不要の問題の判断
※授業後に解答解説作成をする問題に印をつける
③ポイントを強調・または問題化してメモする
④「後で・・」ではなく、疑問点はすぐに質問して解決する
⑤授業直後に、復習要の問題についてリハーサルを行う。説明できなければもう一度ノートを確認するか、質問する。

(先生なりきり勉強法)
成績を上げるために必要な事は次の2点です
①説明できるようになること
②主体的に学ぶ事
この2点を兼ね備えているのが先生。すぐ後にこの単元を授業する先生になったつもりで授業を受ける事で、自然に正しい授業の受け方になります。

3.ノートの使い方
①ルーズリーフではなくノートを使う
②ノートは全科目を1冊にする
※スケジューリングや振り返りなども全て1冊のノートに集約する
※勝負は1時間後・1日後・3日後・1週間後の「想起反復」を実施するかどうか。1冊に集約していたほうが反復しやすい。
③後でポイントを強調して書き込むので、余白を多めに取る。
④「見やすく」「速く」を意識してノートを書く。


人気ブログランキング
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。