SSブログ

火星大接近って何? [探究心の喚起]

2018年7月31日、火星と地球の間の距離は5,759万kmとなり、2003年以来15年ぶりに6000万kmよりも近い距離の接近になるそうです。太陽・地球・他の惑星が接近し、一直線に並ぶ事を会合といいますが、会合の時期に、最も距離が近くなる事を「最接近」。「最接近」の中でも特に距離が近い時を「大接近」というそうです。

なんで最接近の距離が違うの?
地球の公転周期は365日。火星の公転周期は687日のため、会合周期は約2年2ヶ月です。ただし、「最接近」時の距離は、年によって大きく異なります。
(最接近時の距離)
2016年 5月31日  7528万km
2018年 7月31日  5759万km
2020年10月 6日  6207万km
2025年 1月12日  8145万km
2027年 2月20日 1億142万km
2029年 3月29日  9682万km
2031年 5月12日  8278万km
2033年 7月 5日  6328万km
2035年 9月11日  5691万km

次の「大接近」は17年後の2035年の9月になるようです。なぜ、ここまで最接近時の距離が違うのでしょうか。

これは、地球が太陽を中心にほぼ円状に公転しているのに対し、火星が太陽の中心から少しずれた形で、かつ楕円軌道を描いている事が影響しているようです。そのため、火星が太陽に最も近づく時(近日点)と、会合周期がほぼ一致した時に「大接近」になるため、数年に1度の珍しい現象になるようです。

火星の明るさは、6月下旬から9月上旬まで、マイナス2等を超えて明るく見えるという事で、天体を指導する上では、探究心を喚起するきっかけになりそうです。

参考
・火星の接近(国立天文台)
・火星大接近2018(国立天文台)

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。