SSブログ

本気で計算ミスをなくす~まずは一般的な解答~ [計算ミスをなくすにはどうすればいい?]

「計算ミスをなくすにはどうすればいい?」という相談は、間違いなく、生徒・保護者から受ける相談のベスト3に入ります。一般的な解答を提示し、実践してもらうことで解決する場合もありますが、それだけでは解決せずに悩み続ける生徒も多くいるのが現状です。

【計算ミスの原因は大きく3つ】
①理解不足
「ケアレスミス」といって済ましている生徒の答案を見ると、よくある間違いのパターンだったり、正しい計算の手順が身についていない場合がほとんどです。
(解決策)
「ケアレスミス」ではなく、「理解が不十分である事」「よくある間違いのパターン」である事を対面で伝達。正しい手順を確認しながら勉強する事。解答解説を確認した時に、「どこで・何で間違えたのか」「この問題のポイントは何か」をメモしながら直しをする事を徹底する。

②テストになると焦ってしまう
普段の勉強の時には、そんなにミスをしなくても、テストになるとミスが増えてしまうのは、緊張感のない勉強が状態化している可能性があります。「ミスをしても後で直せばいいや」という気持ちで勉強していては、いつまでたってもミスはなくなりません。また、計算問題に関しては「できる」事をゴールにした勉強で満足するのではなく、「スラスラできる」を目標にする事で、見直し時間の確保につながります。
(解決策)
「常にテストのつもりで勉強する」。そのために、「時間を計る」というのは効果的。制限時間を決めてテストのつもりで勉強する事でミスは減らせます。適切な制限時間の想定が難しい場合は、最低限、何分で解き終わったかを計って、時間感覚を身につける事も重要です。

また、テスト当日は見直しをする時間がない可能せもあります。普段から、「一発で正解を出す」という意識で、ミスをしないための見やすい途中式に改善していくなどの工夫を積み重ねていく事も重要です。

スピードアップのためには、反復練習は不可欠。「時間内に出せない力は実力ではない」を合言葉に、「スムーズにできる」をゴールに反復する事も重要です。

③同じミスを繰り返す
いつまでたってもミスが減らない生徒の多くが、途中式を雑に書いています。また、赤で答えを書くだけの間違い直しというのも共通した特徴です。

(解決策)
必ず途中式を書く。間違えた時には、「何で間違えたのか?」「この問題のポイントは何か?」をメモする。

【ミスをなくすための一般的解答】
①途中式を書く
②「なんで間違えたのか?」「この問題のポイントは何か?」をメモする
③自分のミスのパターンを意識しながら「スラスラ解ける」まで反復する
④時間を計ってテストのつもりで演習する
⑤「一発で正解を出す」という目的意識を持って演習する

この答えの提示でミスが少なる生徒がいる一方、問題解決に繋げられない生徒がいるのも現状です。もう一歩踏み込んで、「計算ミスをなくすにはどうすればいい?」を検討していきます。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。