SSブログ

宮本哲也氏「超教育論」より [数学ができるようになるにはどううすればいい?]

宮本哲也氏の「超教育論」より、「数学ができるようになるにはどうすればいい?」に関する見解を紹介します。

①試行錯誤せずに算数の学力を高める事はできない
②算数の学力とは計算力ではなく思考力。すぐに結果を出すことを子どもに求めると、ものを考えない子になってしまう。
③算数が好きで得意な子にしたいなら「楽しみながら、気長に取り組む」ことが大切。
④スラスラ解ける問題を解いてるだけでは学力は向上しない。できる子は「集中力の高さ」と「考る深さ」が違う。
⑤宿題を大量に出す先生は以下の2通りの意味で無能な場合が多い
1.授業で学力を身につけさせる事ができない
2.その単元の何が大切なのかを絞り込む事ができない
⑥自力で問題を解けると子どもは自信をつけ、その分だけ確実に成長する。だから、最初につまづいた時に、丁寧に教えてあげる事は子どもの成長の芽を摘んでいるだけ。

【実践方針】
・現状のテストのほとんどは、「手順暗記型学習」で点数が上昇してしまう(偏差値が上昇する)ため「試行錯誤型学習」に振り切るのは勇気がいる判断。たたし、指導している時の子ども達の表情を見れば「手順暗記型」の指導をしている時よりも、「思考錯誤型」の指導をしている時の方が明らかに活き活きとしています。思考力を鍛える点でも「思考錯誤型学習」の方が効果が高いのは明らか。「思考錯誤型学習」で「手順暗記型学習」を上回る成果を出せるよう、扱う問題と最適な発問を検討していきます。

【参考】
超強育論

超強育論

  • 作者: 宮本 哲也
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2006/03/03
  • メディア: 単行本


宮本算数教室HP

人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。