SSブログ

数学を勉強するのはなんで?~情報集約~ [数学を勉強するのはなんで?]

「数学を勉強するのはなんで?」に対する答えは、「数学を学ぶこと自体が将来の仕事につながる可能性」「数学を学ぶことで問題解決能力が身につく」「数学を学ぶことが日常生活を安全に送る事につながる」の3つに分類できると思います。ただし、どれも全ての子ども達に響くとはまだ感じられません。数学を学ぶ価値・楽しさ・喜びを多くの大人たちが実感し、語る事が、子ども達の意欲喚起のためにも不可欠であると感じています。

①科学技術の発展のため
・新しいものを生み出すためには、すでに解明されている真理や知見、発明された技術はできるだけ効率的に学んだ方がいい。
・多くの物理現象は微分方程式で記述されている。微分方程式を解くための算数・数学の勉強は微分方程式を解くための準備。
※「自分は新しいものを生み出す側ではなく、新しいものを使いこなせればいい」と考える子には響かない?

②問題解決能力を磨くため(論理的思考能力・システム思考能力)
1.論理的思考能力
・「仮定(前提条件)」をもとに、定理を用いて筋道を立て、答えに至る」という思考によって論理的思考力が鍛えられる。
・論理的思考能力は、意思決定・プレゼン・会議・セールス・書類やレポート作成に役立つ。
・「他の方法はないか?」を考える思考力が鍛えられる。
・抽象的な思考と具体的な思考を行き来する思考力が鍛えられる。
2.システム思考が鍛えられる
・対象を分析し、問題の本質を掴もうとするする姿勢はシステム思考の基本。
(システム思考)
複雑な状況下で、変化に最も影響を与える構造を見極め、様々な要因のつながりの相互作用を理解することで、真の変化を作り出すためのアプローチ。
※問題解決力が身についている実感や、問題解決力を身につける必要を感じない生徒、問題解決力を身につけるために数学を使わなくてもいいのでは?と疑問を感じる生徒には響かないか?

③豊かな日常生活を送るため(数量感覚・図形感覚を磨く)
・現在の科学技術文明では、多くのものが数値化されて表示される。その意味を数量的に的確に把握する数量感覚が現在は特に必要。
・広告などによる数量や図形表現を正確に読み取れないと、騙される機会が増えている。
※数学の難しい問題を解けるようになる事と、数量感覚を身に付けっる事がつながらない生徒にとっては響かない?

【検討事項】
・微分方程式って何?
・数学で論理的思考力が磨かれるって本当?(具体例)
・システム思考って何?


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。